2025・03・17~18

3月17日
日 程
時間
行 動
09:20
自宅出発
10:50
『にいど』 到着
11:30
『にいど』 出発
12:15
『かまたに』 到着
13:00
『かまたに』 出発
13:20
『渦の道』 到着
14:00
『渦の道』 出発
14:40
『カトリック徳島教会』 到着
15:30
道の駅『きたなだ』 到着
17:00
『トラディショナルアパートメント』 到着
17:30
『一鶴』太田店 到着
情 報
施設利用料
最中スープ作り(ジェラート付き):1,350円(じゃらん)
渦の道:大人510円、中高生410円、駐車場代500円
トラディショナルアパートメント(HANARE)宿泊費:16,600円/一棟貸
高速料金
長坂IC→淡路IC:1,020円
淡路島南IC→鳴門北IC:690円
にいど 玉ねぎスープ 玉ねぎスープ 玉ねぎスープ ジェラート とれたて定食 海鮮丼
感 想
今回は妻のリクエストで香川県に行ってきました。

初日は明石海峡大橋と鳴門海峡大橋を渡って四国入りしました。
朝から風が強く、橋の上ではかなりの強風が吹いていて、恐怖のドライブ体験でした。
海岸沿いを走っていても、時折大きな波がきて、道路まで水しぶきが飛んできていました。

淡路ではお香屋さんの『にいど』で玉ねぎスープ作り体験をしてきました。
最中の中に自分の好きな具材を詰めていき、蓋をして完成です。
ジェラートも素材の味を生かした甘みでとてもおいしかったです。

お昼に『かまたに』で海鮮をいただいて、鳴門の『渦の道』へ立ち寄りました。
今日は大潮で干潮時間が13:50とのことで、渦潮があちこちにできているのが見れました。

夕食には香川の名物一鶴の骨付鳥をいただきました。
渦の道 渦潮 骨付鳥 鳴門大橋 骨付鳥 HANARE
3月18日
日 程
06:30
『栗林公園』 散策
08:20
『トラディショナルアパートメント』 出発
09:00
『山越うどん』 到着
10:10
『金刀比羅宮』 到着
11:40
『金刀比羅宮』 出発
12:30
『Itarian Osteria COVO』 昼食
14:00
『四国水族館』 到着
15:30
『四国水族館』 出発
19:00
『和楽庵』 夕食
21:00
無事帰宅
商工奨励館 栗林公園 偃月橋 山越うどん かまたま 旭社 金刀比羅宮 御本宮 三穗津姫社 COVO ピザ チキングリル パスタ 桜
施設利用料
栗林公園:大人410円
金刀比羅宮:参拝無料、駐車場無料
四国水族館:大人2,400円、小中学生1,300円、駐車場600円
高速料金
坂出北IC→児島IC:1,730円
四国水族館 四国水族館 イルカショー イルカショー イルカショー 四国水族館 和楽庵
感 想
早起きして『栗林公園』を散策してきました。
寒波のため寒かったですが、綺麗に手入れされた庭園は朝日に照らされてとても綺麗でした。
朝食にうどん県の名物をいただきました。

朝食後は定番ではありますが、金刀比羅宮を参拝してきました。
本宮を目指して785段の階段を上しました。
思いのほか疲れもなく、子供たちも文句を言わずに上がることが出来ました。
本宮からさらに583段の石段を上ると奥社まで行けるのですが。今回は時間の都合上、本宮までになりました。

昼食に『Itarian Osteria COVO』でランチをいただき、『四国水族館』へ。
イルカショーなど楽しみました。

帰りは瀬戸大橋を渡り、岡山県へ。
15時までは晴れて穏やかな天気だったのに、徐々に雲行きが怪しくなって雨風が強くなり、またしても橋の上は暴風雨で恐怖のドライブでした。
夕食は『和楽庵』でラーメンをいただき、一日三食を麺尽くしの食事で楽しみました。